おはようございます
Lumiです
今日はここでFXの勉強の基本に関して記載をしていきたいと思います。
FXを始めたばかりで何を重点的に勉強したらいいのか迷っている方がいらっしゃいましたら読んで頂きたい内容です。
(↑私もちょっと前に通ったばかりの道です)
FXの世界はどんなに稼げる様になった方でも ずーっと勉強をし続けています。
なので、その方達を追い抜く事は難しいと思いますが、少しでも近づける様になっていきたいものですよね。
そして相場に生き残り続けていきたい、みんなそんな思いを抱きながら勉強をされているかと思います。
最初の頃は勉強する事が多すぎて、何から手をつけていったらいいのか迷うこともあるかもしれません。
まずは、一緒に基本となる土台作りに専念していきましょう。
FXの土台とは…?
まずは、みなさんご察しの通り、チャートを読める様にすること。
そのチャートを読める、というのはローソク足、移動平均線です。
オシレーターもとっても大切ですが、まずはローソク足と移動平均線について色々調べて勉強してみて下さい。
ベテラントレーダーの方々もローソク足や移動平均線の意味を理解する事の大切さを唱えている事が多い事に気づかれるかと思います。
そして、その方達が口を揃えて仰っている事が…“移動平均線をただ表示させているだけの人が多い”と。。。
ローソク足と移動平均線の位置関係を読み解ける様になるだけでも勝つことが出来るそうです。
私も今もこのローソク足と移動平均線に重点をおいた勉強を2~3ヶ月続けています。
ここが土台となりますので、この土台が出来た上でオシレーターを使うと、上手なトレードが出来る様になるそうです。
(土台がしっかり出来ていると、オシレーターも上手に有効的な活用になる、という事ですね)
実際、私もこれでトレードしています。
ただ、頭では理解しているものの、上手に実践できていない事も多くあります。
(紙面では理解し、実際のチャートを読める様になってきたものの、まだ感情のエントリーをしてしまっているのです。
もちろん、そんな時はやっぱり上手くいっていません。)
これは自然と行動に繋がる程の深い理解に達していない証拠ですね。
なので引き続き反復勉強をしていきたいと思っています。
それでも気付いたことがあります。
それは…
その相場に向かう人たちの思惑を感じられる様になってきたこと!
これって、とっても大切な部分ですよね。
トレードはチャートに向かって行いますが、その先には多くの投資家がいる事はご存知の通りです。
プロやベテラントレーダーの方達は、ここを理解して察してトレードしているのです。
まだまだ私も読みが甘かったりするので、エントリーを迷ったり、エントリー後にも迷ったり、失敗したりしています。
なので、視野を広く持つ事は私にとっては負担になるので、1~2通貨を基本見ています。
もうちょっと慣れてきたら、気になっている通貨があるので、そちらも増やしていけたらな、って思っています。
“この通貨なら月ベースで負けないよ~”なんて言えるトレーダーを目指しています!
情報の多いFX
情報社会の今日。
FX会社(証券会社)やアプリ、インターネット、紙面、など様々な情報をタイムリーで得る事が出来ます。
そんな中、ダウ理論には、経済指標やテロや災害など突発的な出来事も含めたファンダメンタルの材料は全て市場価格(レート)に織り込まれている、という法則があります。
ニュースを見たり情報を得たりして、今後の相場の行方が分からなくなったり不安になりましたら、チャートを見てみて下さい。
そこにある値動きが本物です。
そこに得た情報をちょこっと頭の片隅で思い出しながら眺めてみればいいんです。
もしくは無心になってチャートを見てあげれば良いんです。
それでもわからなければ、分かりやすいところまで、じっと待てば良いんです。
まとめ
★ローソク足と移動平均線から相場を読み解ける様になろう!、です。
『移動平均線』でも書きましたが、ローソク足があって、移動平均線が成り立っています。
これらの過去情報を基にオシレーターが出来上がっています。
木だって、根っこがしっかり広く深くはっていなかったら折れやすくなってしまいます。
建物だって、基礎工事がしっかり出来ていなかったら歪み倒れやすくなってしまいます。
FXも基礎となる土台をしっかり築く事で、転んでも大けがにならずに済みます。
(私は土台を固めていくことで損切も学べています)
上手に転びながら、大きな飛躍の出来るトレーダーへ 一緒に成長していきたいですね。


最新記事 by lumi (全て見る)
- 修行してきます! - 2016年12月31日
- FX初心者の疑問~FXの仕組み~ - 2016年12月31日
- 2017 EUの岐路 ~選挙ラッシュ~ - 2016年12月31日