2017年1月~3月は毎日8時間ほどFXのことばかり考えている時期を過ごしていました。チャートをみてトレードする、トレード検証をする、資金管理のシミュレーションをする、
セミナーに出る、名著と呼ばれる本を読む、仲間と勉強会を開催するなどこれまでこんなにFX漬けだった生活はないと思うくらい時間と労力をつぎ込んでみました。
その結果、現在は安定して利益が出せるようになってきたと自負しています。(とは言ってもまだ月に数十万ですが。。何とか月100万を安定的に稼ぐのが目標!)
今日はその辺を書こうと思います。
安定して利益が出せるトレーダーになるためにやめたこと
毎月安定して利益がだせるトレーダーっていますよね。そういうトレーダーを目指してきたのですが、最近実践できている気がしています。
そこで過去と今と、何が違うのかなーって振り返ってみましたのでまとめてみます。
昔やってたけど、今はやらなくなったこと
①スマホでトレードするのをやめた(関連記事:http://f-college.jp/basic-learning/mako/3239/05/2017)
②チャートを見ず、レートパネルだけでトレードするのをやめた
③逆張り、指値注文をやめた
④Twitterやニュースサイトの情報を頻繁に気にしてあたふたするのをやめた
⑤チャートを複数表示させるのをやめた
昔やってなかったけど、今はやっていること
①デイトレは必ずエントリーと同時に損切り設定を入れる
②全てのトレードを記録し、土曜日にその週のトレードを検証する
③日報を付ける
④1日の中で時間を決めてトレードする
⑤週の初めに1週間の最大損失額を決める(ドローダウンの設定)
他にも、色々あるのですが、影響の大きそうなものを書いてみました。
改めて自分で振り返ってみると、これまでの自分が恐ろしいです(;´・ω・) よくこんなので2年弱トレードしてたなーって感じです。
ま、いろんなところで言われていることですが、この10個の中でも一つだけ重要なことを選ぶとするなら、
「エントリーと同時に損切り設定を入れる」
です!
これなしにトレードやってはいけないです、はい。
でも私もこれまではそれがすんなりできなかったですから、まだここに苦しんでるトレーダーさんはたくさんいらっしゃるでしょうね。
また、勝つときのPIPSが薄く、勝率高めのトレーダーさんも損切りになれていないから苦手意識があるかと思います。(過去の自分もそうでしたw)
そんな自分がなぜ損切りが習慣づいたのか、それはまた今度の機会に書いてみたいと思います。
みなさんは、どうですか?成長前と成長後の自分でやめたこと、やっていること、何か当てはまることはありましたでしょうか?
何かのヒントになれば幸いです!

mako

最新記事 by mako (全て見る)
- <まとめ>米大統領一般教書演説の見どころ 2018.01.31 - 2018年1月31日
- <相場が動く>仲値とは - 2018年1月30日
- トレードする時間帯を決める【改定版】2018.01.26 - 2018年1月26日