こんばんは。なをです^^
9月25日に利確した豪ドル/ドルですが・・・(T_T)(「GCしてるんだけど・・・」)
GCとDCのサイクルが短くなっていると思い、利確を早めてしまいました。というか、110pipsまで伸びた含み益が50pipsほどまで下がってきたのに焦って、というのが本音ですね(^_^;)
【豪ドル/ドル日足】
水色の矢印が利確したポイントです。あのまま保有していたら、あと50pipsは取れたでしょうか・・・損してない損してない。
MA5の向きが変わってきたので、今度はショートのタイミングかなと。MACDのヒストグラムも山のピークを越えて下がり始めました。
上昇トレンドの時、ロングで保有している日数はどれぐらいか、とか数えてみよう。
【外為どっとコムのセミナーにて、豪ドルのトレード戦略】
9月28日の外為どっとコムの河合美智子さんのセミナーによると、豪ドル/ドルは上昇トレンドが続いている、とのこと。豪ドル/円に関しては
長期トレンドでは「豪ドル」弱気 82円~84円が長期的な上値抵抗ライン 70円~72円が長期的な下値抵抗ライン 中期トレンドとしては「豪ドル/円弱気」
オーストラリアは、経済○、雇用○、住宅○、金利2%と経済はとても良い。利下げも見送る可能性があるとのことで、資金が流入しやすい。しかし、マーケットが小さいので買われすぎるリスクがある、とのことでした。
高金利通貨なので長く持ちたい、という人は72円以下になるまで待った方がいいとのこと。32週移動平均では80円に戻ることも考えられるが、弱気なので基本は戻り売りだそうです。
今日はドル円・クロス円が全面円安になっているので、戻り売りのポイントを探るという感じなんでしょうか。
The following two tabs change content below.

nao
なを@専業トレーダーの卵です。FXを始めて1年半。まだまだたくさん勉強する事があります・・・!/Fカレ主催者

最新記事 by nao (全て見る)
- 1月16日の週発表の主な経済指標<ヨーロッパ編> - 2017年1月16日
- 【いよいよ大統領就任演説!】1月16日の週発表の主な経済指標<北米・南米編> - 2017年1月16日
- 1月16日の週発表の主な経済指標<アジアオセアニア編> - 2017年1月16日