FXを始める前に、基軸通貨についても知っておきましょう。
8.基軸通貨
基軸通貨とは、国際通貨の中で中心的な役割を占め、為替や国際金融取引で基準として採用されている通貨のことです。
一般的には以下の条件を兼ね備えた国際通貨の事を指します。
- 国際間の貿易・資本取引に広く使用される決済通貨である事
- 各国通貨の価値基準となる基準通貨である事
- 通貨当局が対外準備資産として保有する準備通貨である事
こうした基軸通貨としての機能をはたすには
- 通貨価値の安定
- 高度に発達した為替市場と金融・資本市場が存在すること
- 対外取引規制がないこと
などが必要とされています。
時代とともに基軸通貨は変わる
基軸通貨は時代によって変わります。
第二次世界大戦まではイギリスのポンドが基軸通貨として使われていました。
今は米ドルが基軸通貨になり、ユーロは第二の基軸通貨としてその価値を高めてきています。
ドルとユーロの両方でバランス良く運用する事が、個人投資家にとっても安全と言えるかもしれませんね。
【今日のポイント】
①基準通貨とは各国通貨の価値の基準となり、国際取引に広く使われる。
②基軸通貨は時代によって変わり、今は米ドルである。
The following two tabs change content below.

nao
なを@専業トレーダーの卵です。FXを始めて1年半。まだまだたくさん勉強する事があります・・・!/Fカレ主催者

最新記事 by nao (全て見る)
- 1月16日の週発表の主な経済指標<ヨーロッパ編> - 2017年1月16日
- 【いよいよ大統領就任演説!】1月16日の週発表の主な経済指標<北米・南米編> - 2017年1月16日
- 1月16日の週発表の主な経済指標<アジアオセアニア編> - 2017年1月16日