来週は、経済指標、要人発言イベントが目白押しです。それを前に、主要通貨は三角持ち合いになっています。これまでも三角持ち合いについては、記事にしてきましたが、いよいよ動き出すので、おさらいです。
主要通貨のチャート
ドル円(日足)

ユーロ円(日足)

ポンド円(日足)

ユーロドル(日足)

という感じです。
三角持ち合いになるというのは、買っている価格×LOTの総量と、売っている価格×LOTの総量が均衡しつつある状態であり、綱引きというところの、どっちにも動かず力が五分になっている状態のことです。この状態は一度均衡が崩れると、ストップロスを巻き込み大きく動くことが多いです。
三角持ち合い前後のトレード戦略
三角持ち合いのときは、大きく動く前にポジションを整理するすることがまずは大切です。次に、動き始めたのを確認してから、トレンドフォローの形でエントリーするということです。いわば後出しじゃんけんです。動き始めてからでも、しっかりとPIPSは稼げると思います。
たまに、動き始める前に、予測力で上に上がるからLでエントリーだ、下に下がりそうだからSでエントリーだ、と事前にポジションをもつ方もいらっしゃいますが、それはギャンブルと同じことになります。だって上がるか下がるかは誰にもわからないから。
生き残るトレーダーは、あらかじめ、ポジションを整理しておいて(Cash is King!)、トレンドが明らかになってからエントリーする(後出しじゃんけん)のが鉄則です。
来週大きく動きますので、その時に資産を減らさないように、利益を増やせえるように事前準備をしておきましょう!

mako

最新記事 by mako (全て見る)
- <まとめ>米大統領一般教書演説の見どころ 2018.01.31 - 2018年1月31日
- <相場が動く>仲値とは - 2018年1月30日
- トレードする時間帯を決める【改定版】2018.01.26 - 2018年1月26日