おはようございます。Makoです。
昨夜は夜中から明け方にかけて全面円高になり、朝起きて、ひやひやしたかたも、ガッツポーズした方もいたのではないでしょうか。では早速11日のニュースとチャートをチェックしてみます。
米国の9月労働市場情勢指数が予想外に2か月連続で低下したためドルは伸び悩んだ。
引用:ZAI
予想1.5、前回―1.3、今回結果-2.2となりましたね。これがどうも大きなきっかけのようでした。米国雇用状況が悪いのは、利上げムードに水を差しますからね。
他にも、引き続きハードブレグジットによる英国経済の懸念や原油価格が年初来安値を更新しなかったことなどが円高基調を強いものにしました。それでは各クロス円のチャートを見てみます。
ドル円 15分足

日本時間で円安になり、米国時間で円高になりましたね。結果結果日足では十字線の陰線。1日で大きく動いた相場でした。トレンドの波を見るには5分足ではトレンドが細かすぎて、1時間足だと遅すぎるので、15分足か30分足で見るのがいいような気がします。中期的には「利上げあり」をベースに円安基調なんでしょうが、指標やニュースに過敏に反応する相場展開がつづきますね。
ユーロ円 15分足

15時以降、約12時間にわたって下落基調。わかりやすいトレンドが発生していましたね。MAのクロスでエントリー・イグジットでしっかりとれる、そんな相場のようです。米ドルと違うのは、ハードブレグジットやドイツ銀行が火種となって、中期・短期的にも円高傾向にあるところです。
ポンド円 15分足

ユーロ円と似たようなチャートになっています。しかし角度はきつく、非常にボラティリティの高い展開を見せています。初心者はまず手を出さない方がよさそうですね。先週末の暴落後、大きな動きを見せなかったポンド円ですが、昨夜は動きましたね。1日で3円近くの下落。いよいよポンド円史上最安値(116円)も来年くらいには更新するのか!?といったペースです。ああ怖いです!
雇用統計(10月7日)以降、落ち着きを見せないです。ここはシンプルに15分足ー30分足でMAのクロスエントリーエグジットをここがけたシンプルなトレードを行いたいと思います。
今日もナイストレードを!

mako

最新記事 by mako (全て見る)
- <まとめ>米大統領一般教書演説の見どころ 2018.01.31 - 2018年1月31日
- <相場が動く>仲値とは - 2018年1月30日
- トレードする時間帯を決める【改定版】2018.01.26 - 2018年1月26日
コメントを残す