本日もドル円下落が進行していますね。
1月24日22時時点で109.4円付近です。

ドル円60分チャート
チャート的には下落が止まる気配が今のところありませんね。
ドル円は2-3年後150円まで上がる!?
1月23日のモーニングサテライト(テレビ東京系列)では、ホリコキャピタルマネジメントの堀古氏がドル円は2-3年後には1ドル150円まで上昇するとおっしゃっていました。堀古氏はNYで活躍するファンドマネジャーでたびたびモーサテでもコメントされていますが、個人的には好きなファンドマネジャーの一人です。
まあ、150円はどうかとして、個人的には私もドル円は今年は上昇すると思っています。
その理由を述べましょう。
①今年も2-4回の利上げが実施される。
②株高、金利高
③減税が実施され、米国内でビジネスが加速する=米国(ドル)にお金が集まる=ドル買いが起こる。
④リスクオンムードで円売り=ドル高
などでしょうか。
①や②によって、ドルで保有すると利息が付きます。FXでいうと、スワップがかなりもらえます。
今、各社ばらつきはあるものの平均で1万ドルで1日50円のスワップですからね。2-3年前は1日5円とか10円とかだったのに。
レバレッジ1倍で保有しても1.8%~2%の利回りですよ。しかも2018年は利上げ2回以上するでしょうから、
さらにスワップが上がることは間違いなし。
下落要因は何だ!?
一方で下落要因も考えておかなければなりません。
①北朝鮮問題の地政学リスク
②米国の貿易収支の是正によるドル高牽制
主な下落要因はこの2点でしょうか。
今回110円を切るような下落については、この②が原因のようです。ムニューシン財務長官によるドル安歓迎コメントがでましたからね。
まあ、わかるんですけどね。それでもドル高に行くのが自然な気がしますよ。
今後も下落局面が来るなら、長期投資用にドル円Lを拾っていきたいなと思います。

mako

最新記事 by mako (全て見る)
- <まとめ>米大統領一般教書演説の見どころ 2018.01.31 - 2018年1月31日
- <相場が動く>仲値とは - 2018年1月30日
- トレードする時間帯を決める【改定版】2018.01.26 - 2018年1月26日