こんにちは
Lumiです
昨晩、深夜0:00~1:00の時間帯に多くの通貨ペアでボラティリティがありました。
その中でもNZD/USDが大きく下へ伸びていましたね。
私は 9月からNZD/USDのエントリータイミングを待ち侘びていました。
昨晩に目安としていたラインを越えてきたので、今日はチャートが気になって仕方がありません。笑★
それでは、今のNZD/USDの相場環境を確認してみましょう。
月足

①中期線(20SMA)にローソク足がタッチしています。
ここをサポートとして反転上昇するのか、それとも今度はここを突き抜けて長期線まで下落していくのか。。。
②ストキャスは下げる方向を示しはじめています。
③また、長期線(75SMA)は横ばい。中期線は下落方向への角度を緩めてきています、もうすぐ横ばいになるのかな?
この様に移動平均線を見ていくと、長期線と中期線の間でレンジになってもおかしくなさそうな気配もありますね。
週足

①ここでも中期線(20SMA)にローソク足がタッチしています。
チャートの形は違えども、状況は先ほどの月足と同じもようです。
②ただ、こちらのストキャスは、中間となる50付近にあり、まだ下方向を向いていますね。
まだ下げたそう!?
③移動平均線を見てみましょう。
長期線は下げる角度をいっそう緩めて横ばいになりそうです。
中期線はまだ上昇の勢いがおさまっていない様子です。
もし、中期線がこのままの角度を維持しながら、長期線が横ばいになったら上昇傾向が高まりますね!
④ただし、ダイバージェンス発生中です!!
チャートに(いつも下手な手書きですみません。。。汗)、白い線を2本入れました。
ローソク足は上昇をしているものの、ストキャスは上昇の山の高さを低めてきています。
(ローソク足の伸びる方向に対して、オシレーターが逆行しています)
これは相場に向かう人達が上昇だけを見なくなってきている事を表しています。
トレンド転換が近付いてきているサインとなりますので、注意が必要です。
日足

そして、最近ずーーーっと私が着目していた日足チャートがこちらです。
①長期線(75SMA)をローソク足が下抜けてきました。
今日は この長期線の下からローソク足をスタートさせています。
ただ、これから素直に下落してくれるのか!?、どう動いていくのか、もう少しだけ様子見ですね。
グランビルの法則を意識しながら、押し目からの伸び(オリエット第3波)を待ちたいと思っていますので、これからもチャートを注視していきます。
②移動平均線を見てみると、長期線の上昇角度はゆるやかになり、ほぼ横ばいになろうかとしています。
短・中期線は下落方向を向いています。下落方向が強そうにも思えます。
③しかしながら、ストキャスは、行き過ぎ感の20に到達してきました。
もうちょっと下げそうな…?、そんな気配も感じてます。
まとめ
昨晩深夜と今日とで、NZD/USDにやっと動きが出てきて、面白くなってきました!
月足、週足、日足、どれをとっても注目していたいポイントに今日は来ています。
直ぐに飛び込む、というよりは、今後 動く可能性を整理して、エントリーチャンスを逃さない様に準備を整えていきたいと思います。
つぶやき
ニュージーランドって、日本と同じで四季と温泉があるそうです。
そうすると…今は春。ポカポカ日和でしょうか。
想像するだけで癒されます。笑
あ、シェーブルチーズも食べたい。


最新記事 by lumi (全て見る)
- 修行してきます! - 2016年12月31日
- FX初心者の疑問~FXの仕組み~ - 2016年12月31日
- 2017 EUの岐路 ~選挙ラッシュ~ - 2016年12月31日