こんばんは
Lumiです
先週からドル高が続いていますね。
そして今日はこんな記事です。↓
ドル高と米金利上昇が、直近の市場で続いている。強めの指標を背景に年内の米利上げを見込む動きが活発化しているためだ。こうした中で米株は上昇基調を維持しているものの、さらに米金利が上がり出した場合、果たして持ちこたえることができるのか。仮に米株が下げ基調に転じると、リスクオフ心理が優勢になって対ドルで円高が進みかねない。
米株の金利上昇への「耐性」が、世界的な金融・資本市場を左右しそうだ。
[ ロイター より ]
株が下落すると それに伴って為替も下がる、と言います。
先週から、ドル円 日足のローソク足が8日間連続で陽線が続いています。
上昇を築いていく中でも、途中、陰線を折り混ぜながらローソク足は高値を更新していくものなのですが、その陰線もなく、ドルの強さをとても感じた8日間でした。
今日は9日ぶりに陰線で終了しそうな気配です。
過去の日足をさかのぼってみても、2016年3月に7日連続陽線、2015年10月に7日連続陽線、2014年7月に9日連続陽線、といった具合に、なかなかこんなにも日足で陽線だけが連続しながら上昇していく事はありません。
さて、記事に戻りたいと思うのですが、アメリカの指標結果が良い状況が続いています。
ここからもアメリカ国内の利上げ準備ができてきたという判断が強くなってきているので、年内利上げの可能性が高まってきている様子です。
この2点からアメリカ株だけでなく、為替相場でもドル高の傾向が続いてきました。
ただ、アメリカの金利が一層上がった場合に、株価が持ち堪えれるのか…といった懸念も出てきています。
もし持ち堪えられないとなると株価が値下がるので、またドル安(円高)へ進むのでは、とも考えられています。
次のFOMCは11月です。
どうなるのでしょうか。
大統領選もありますし、ヨーロッパ経済状況をはじめとした外的要因で金利を上げにくい状況も続いています。
その場その状況にならないと どうなるかは誰にもわかりませんね。
アメリカの利上げに関わるニュースは今後も目が離せなそうです!


最新記事 by lumi (全て見る)
- 修行してきます! - 2016年12月31日
- FX初心者の疑問~FXの仕組み~ - 2016年12月31日
- 2017 EUの岐路 ~選挙ラッシュ~ - 2016年12月31日