こんばんは
Lumiです
2~3週間、悩み、考えていて、自分なりに思った事を書いていきたいと思います。
タイトルにある通り、損益率と勝率と損益額との兼ね合いについて考えていました。
なので今後、成長度合いによって今から書いていく内容にも変化が出てくるかと思いますが、そこは容認して頂けますと嬉しいです。
何に悩んでいたか…
エントリーポイントを見付けても、売買ルールを損益率に合う様に調整しようとしていた。
なので違和感のあるトレードが続いていた。
損益率
ここが安定する事で Lot数上げた時に大きな利益となってくる。
この基礎を今のうちから自然と出来る様になる事で、後々の自分の資産増に繋がっていく。
【 破産確率表 】

[ 引用:http://systemtrade.ninpou.jp/yougo/hk.html ]
※この表の数字はリスクにさらす資産の割合が1%の時のものです。パーセンテージが変わると表の数字も変わってきます。
★破産確率 … 数字が大きいほど破産する確率が高い
★ペイオフレシオ … リスクリワードレシオ、損益率
私の勝率平均:55.1
私の損益率平均:0.93
100% は免れましたが破産する確率があります。0%は まだまだほど遠いです。
自分にあった計算をし直さなくてはいけませんが、私にとって複雑すぎるのでココではやめておきます。。。
ただ、確実に云える事は、リスキーなトレード状態である、という事。
今は たまたま少ないながらもプラス収支になっているだけ、と肝に銘じておきたいと思います。
リスク > リワード ならポジションを小さくとる
リスク < リワード ならポジションを大きくとる
というより、リスクが大きい時にそもそもエントリーをしない!
勝率
あれ!? 平均を計算してみてちょっと驚きました。
平均でも60%は超えていると思っていたのは過信でした…。
勝率、私はそれなりにこだわりたい、と思っている数字です。明瞭で分かり易いから。
結果を残せると自信に繋がります。
エントリー後、もしも思惑ほど伸びなかったとしても、成行決済で確実に利益に変えていく、という事をすれば、少しずつでも証拠金は増えるし、勝率も上がる。
分かり易いからこそ、勝率の良さが気になる。でも、損益率も考慮しないといけない…。
損益額
今のところ目標額を決めてはトレードをしていませんが、結果としてしっかり数字(金額)を残したい!という気持ちはあります。
(あ…あ、これが感情トレードにならない様にブレーキをかけないといけない部分ですね)
結果として、今週(今月)はこれだけの収入になった!と素直に喜んでいたいので、この金額、この数字を私は一番気にしています。
だって、これがリアルです。。。
ただ、これを余りに意識してしまうとLotを上げたくなりますし、それこそハイリスクを負う事に繋がってしまうので要注意!
バランスが一番大事
ずっと色々考えてきて、私の根本の思考はちょっと危険な状態だと悟りました。
基本は、損益率がとっても重要!
それでも、相場には100%は無いので、時には数字を残す事に拘った判断(利食い)も必要!
嫌な予感がしたら迷わず一旦利食う。
“利食う人に負ける人はいない” と、以前どこかで聞いたことがあります。
改めてエントリーポイントを待てば良い。
どちらかだけではなくバランスが大事。ケースバイケース。
そして、最近の様に エントリーポイントを躊躇するほど損益率を考え過ぎるのは私には合わないので、これは少し抑えていきたいと思います。
これから…
“バランス良く…” という判断をスピーディに適格に行える力を養う。
≪ How to ≫
*経験値を増やす
*振り返りをする(バランス良くトレード出来たか、それぞれの数字&チャートを照らし合わせて相場に合った判断を下せているかを見直す)
自分の為に書き残した感の強いブログに最後までお付き合いありがとうございます。
思いの丈があり過ぎたのか!?(苦笑)ちょっと上手くまとめられませんでした。
すみません。
これをちょいちょい見ながら、自分を見つめ直しながら今後もいっそう励んでいきたいと思います。


最新記事 by lumi (全て見る)
- 修行してきます! - 2016年12月31日
- FX初心者の疑問~FXの仕組み~ - 2016年12月31日
- 2017 EUの岐路 ~選挙ラッシュ~ - 2016年12月31日