こんばんは。なをです^^
連日、豪ドルについてのブログを書いていますが、今日も書きますwしつこいですね(笑)自分自身の情報整理の為でもありますので、よろしくお付き合い下さいませ(^o^)
豪ドルが強い理由を先日のブログでも書きましたが(「豪ドル/円 好調の理由とは」)
- 中国のCPIが良かったこと
- 豪の銀行システムの状況が良かったこと
- 日米との関係も良好で、オセアニアの中心的な国として期待されていること
を挙げましたが、もう一つ要因がありました。
豪ドルは対ユーロで強いらしい pic.twitter.com/FNu5f3qi5F
— なを@FX専業トレーダーの卵 (@nao_nao_trader) 2016年10月19日
外為どっとコムのニュース速報に載っていた情報です。その後チャートも見てみたのですが
これもちゃんとチェックしておかなきゃ… pic.twitter.com/AvcmlAgV9J
— なを@FX専業トレーダーの卵 (@nao_nao_trader) 2016年10月19日
なるほど、よく見ると三尊になっていますね。どこまで下がるのかなぁ。
【ユーロ/豪】
こんな通貨ペアがあったなんて・・・(^_^;)

ユロ豪最安値は2012年8月の1.1604ドル。そこから上昇トレンドになってMA75を突破したものの、今は三角持ち合いになっています。MA75は横ばい、MACDは今年3月にDCして一度は持ち直しましたが5月から下がってきました。ユーロが弱い事、豪が強い事を考えると三角持ち合いは下方向にブレイクするのでしょうか??まずはMA75ライン(1.4ドル付近)を突破出来るかに注目です!
豪は対ドルでも三角持ち合いですね(「三角持ち合いの豪ドル/ドル」)目が離せません(*^_^*)

nao

最新記事 by nao (全て見る)
- 1月16日の週発表の主な経済指標<ヨーロッパ編> - 2017年1月16日
- 【いよいよ大統領就任演説!】1月16日の週発表の主な経済指標<北米・南米編> - 2017年1月16日
- 1月16日の週発表の主な経済指標<アジアオセアニア編> - 2017年1月16日