こんにちは。なをです^^
今日は関東、特に都内でも雪となりましたね!通勤時にかかってしまいましたが、怪我はなかったでしょうか?私は雪の江ノ島を見に行きましたが、海辺の雪をナメていました・・・海風で寒い!!帽子とイヤーマフは必須!携帯もジップロックとかに入れなきゃいけなかった。。。この教訓を活かしたいので、早くまた雪が降ってほしいです♪(^o^)

さて、昨日のNY時間の相場は、アメリカの経済指標(特に10月耐久財受注、ミシガン大消費者信頼感指数)の数字が良く、ドル円クロス円は円安方向に続伸していきました。特にドル円は、ツイッターで「ショート」「そろそろ天井」というツイートを良く目にしましたが、結局まだ下げは来ませんでした。上値も重そうですが。
私も久々に(^_^;)納得のいくトレードができたので、自分の備忘録として残しておこうと思います。
【オーストラリアドル/円 日足】

まだ上昇トレンドは続いているようです。そろそろ乖離からの一時的な下落を考えなければいけないかもしれませんが、上昇中なのでトレンドフォローとして「買い」かと思い、短い足で戦略を立ててみました。
【オーストラリアドル/円 60分足】

先日のブログにも書きましたが(「【オーストラリアドル/円】82.6円を目指して上昇中!?」)60分足で見ると、82.6円付近で何度か売り買いが拮抗している様子。そこを抜けると上昇が続くと思ったので、82.62円で逆指値の買い、損切りは中期移動平均線付近82.2円に入れました。利確は損切りと同じ幅(82.62円-82.2円=0.38円)キリ良く83円。
利確
昨日はチャートに張り付いて見ることができ、ドル円クロス円の上昇の勢いを感じたので、半分を予定通り83円で利確。もう半分は利益を伸ばしてみることにしました。日足では84円付近まで上昇できるように見えたのでそのまま監視していましたが・・・5分足で83.4円を何度かつけたところで下落。私も利確して手仕舞いました。
次のトレードからも続けること
- 売り買いが拮抗している箇所に水平線
- 上がるか下がるかの予想はしない
- 損切りの幅をまず決めて、利確の幅を決める
本当に基本的な事ですが、無意識でできるようになるまでは意識的に確認していかないといけないんだと思いました。。。次のトレードも、自分が入れそうなポイントを探していこう♪
![]() |
新品価格 |


nao

最新記事 by nao (全て見る)
- 1月16日の週発表の主な経済指標<ヨーロッパ編> - 2017年1月16日
- 【いよいよ大統領就任演説!】1月16日の週発表の主な経済指標<北米・南米編> - 2017年1月16日
- 1月16日の週発表の主な経済指標<アジアオセアニア編> - 2017年1月16日