こんばんは。なをです^^
FX経済研究所セミナーに参加してきました!日頃ツイッターで見ている方の生の声を聞けて、とても勉強になりました!(*^_^*)
第一部「小林所長による実践FXトレード」
LION FX 経済研究所 所長 小林芳彦さん
相場は人間の心理で動く
ブル(強気)な市場でも、ベア(弱気)な市場でも
- 投資家がもう保有しているのか、元々保有していたのか
- 上がったら(下がったら)保有したいと思っているのか
それによってその後の動きが変わってくる
心理戦で考慮すべきポイント
大多数がやりたいのは売りか、買いか。それはなぜか。
どこに損切りのオーダーが隠れているのか、それを常に考えていないといけない。
大多数の人が喜ぶ方向に進む事は少ない。人の裏をいかないと勝てない。
トレードで気をつける事
自分がそのポジションを取ろうと思った材料は何か。それは今も生きている材料か。
熱くなっていないか。
損切りはマスト。
取引の期間を変えない。(スキャルとして保有したらすぐに決済。デイとして保有したら1日で決済。)
順バリが基本。大きな流れを常に意識する。
乗り遅れた波は諦める。遅れて相場に乗って、良いことはない。
ポジションを取る前に利確と損切りをイメージする
利益:損失の割合が合っているか。
6勝4敗できれば万々歳。
勝率を上げるために
分かりやすい相場で
利が乗ったら半分利確して残りを伸ばす
同値撤退・微損はすばらしい!
高値更新→日本人はためらうが、ディーラーは買う(更に大きな上昇、という流れになりやすい)
己に勝つこと、それが大事
第二部「岡安研究員による実践FXトレード法」
LION FX 研究所 ファンダメンタルズ分析研究員 岡安盛男さん
売買タイミング
テクニカル分析とファンダメンタルズを駆使
損切りは絶対に動かさない!
利益は腹八分。
目標設定
利益:損失 のバランス(利益60~90pips:損切り30pips)
コツコツ稼ぐクセをつける。負けた時でもスタイルは変えない。
一月単位で収益を考える。日々の取引で一喜一憂しない。
通貨にこだわりなく色んな通貨ペアを取引できるようにしておくと、チャンスが多い。
予想は3つ。上がるか下がるか?値幅は?どの位の期間で?
ただし、マーケットは変わるので、自分の言葉にしばられない事も大切。
マーケットを理解する
相場はドルを中心に動いているので、クロス円は三つ巴で見る。
例えば、ドル円、ユーロドル、ユーロ円
どの通貨が主役か見極める。他通貨との力関係も重視。
資金管理を極める
それがなくなっても生活に支障のない資金で取引する。
自動ロスカットや自分の懐具合で損切りレベルを決めない。
強制ロスカットはダメ。損失は自分で決めよう。
岡安流メンタル
頭と尻尾は他人に食わせろ(腹八分どころか、腹六分で!)
天井と大底は最初から狙わない
ポジションは自分の甲羅の大きさ(力量)に合わせる
最後に
今回は取引の実践的な話を聞けました。
ポジションを持つ時の、自分とは反対のポジションを持っている人の心理や、オプションの満期が入ることも考えなければいけないことなど、知らなかった事、まだ身についていない事をたくさん教えていただきました!
例年、証券会社のディーラーはこの時期クリスマス休暇に入ってしまい、商いが薄くなるそうです。
しかし2016年は彼らにとって厳しい相場状況であったために利益を取れていないディーラーが多く、年内の相場は活発に動くのではないか、との予想でした。
まだまだ私たちにもチャンスがあるという事ですので、とても楽しみです(*^_^*)

nao

最新記事 by nao (全て見る)
- 1月16日の週発表の主な経済指標<ヨーロッパ編> - 2017年1月16日
- 【いよいよ大統領就任演説!】1月16日の週発表の主な経済指標<北米・南米編> - 2017年1月16日
- 1月16日の週発表の主な経済指標<アジアオセアニア編> - 2017年1月16日