こんばんは。なをです^^
来週発表の主な経済指標です。
【8月15日(月)】
08:50 日本・4-6月期 四半期実質国内総生産(GDP、速報値)
08:50 日本・4-6月期 四半期実質国内総生産(GDP、速報値)
21:30 アメリカ・8月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
※ニューヨーク州の製造業における景況感を示す経済指標。景気動向の方向性を示す指数で、0が景況判断の分岐点。
【8月16日(火)】
17:30 イギリス・7月 消費者物価指数(CPI)
※消費者が購入するモノやサービスなどの物価の動きを把握するための統計指標で、国民の生活水準を示す指標のひとつ
21:30 アメリカ・7月 消費者物価指数
21:30 アメリカ・7月 建設許可件数
※建設許可件数が上がることで、景気が向上と判断される。
【8月17日(水)】
07:45 ニュージーランド・4-6月期 四半期失業率
17:30 イギリス・7月 失業率
27:00 アメリカ・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
【8月18日(木)】
08:50 日本・7月 貿易統計(通関ベース)
10:30 オーストラリア・7月 失業率
18:00 ユーロ圏・7月 消費者物価指数(HICP、改定値)
21:30 アメリカ・8月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
※フィラデルフィア地区(ペンシルバニア州、ニュージャージー州、デラウエア州)の製造業の景況感や経済活動を示す景気関連の経済指標
20:30 ユーロ圏・欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
【8月19日(金)】
21:30 カナダ・6月 小売売上高
21:30 カナダ・6月 小売売上高(除自動車)
21:30 カナダ・7月 消費者物価指数(CPI)
来週の発表は盛りだくさんですね。特にFOMC、その数時間後に日本の貿易統計。ドル円が動く要素が・・・(^_^;)
9月に金利を引き上げる可能性は16%・据え置きは84%、11月に金利を引き上げる可能性は17.5%・据え置きは82.2%(外為どっとこむ、ニュース速報より)
雇用統計は良かったけど金曜日の経済指標が悪かったので、利上げは遠のいたという見解が多いみたいですね。
☆ツイッターも見てね♪→なを@専業の卵☆


nao

最新記事 by nao (全て見る)
- 1月16日の週発表の主な経済指標<ヨーロッパ編> - 2017年1月16日
- 【いよいよ大統領就任演説!】1月16日の週発表の主な経済指標<北米・南米編> - 2017年1月16日
- 1月16日の週発表の主な経済指標<アジアオセアニア編> - 2017年1月16日