クリスマスも終わり、機関投資家は冬休みとなり、個人トレーダーも相場を徐々にお休みしはじめる時期となりました。
年末の相場が落ち着くこの時期に、来年2017年 主要国 中央銀行会合日程(政策金利発表)を予習しておきたいと思います。
中央銀行の会合は、政策金利の変更などの重大な発表があることから最重要指標とされています。
(今回 こちらの記事ではFOMC、ECB理事会、RBA理事会、MPC議事録公表、日銀金融政策決定会合、の日程を特集しています)
FOMC(アメリカ)
1月31日(火)~2月1日(水)
3月14日(火)~15日(水)
5月2日(火)~3日(水)
6月13日(火)~14日(水)
7月25日(火)~26日(水)
9月19日(火)~20日(水)
10月31日(火)~11月1日(水)
12月12日(火)~13日(水)
★赤文字の日程は 会合後に会見があるため注目度が上がります。
会見のあるタイミングで利上げを行う確率がかなり高いので、利上げがささやかれている時は いっそう注意をしましょう。
★年8回、火曜~水曜の2日間に渡って開催されます。
ECB理事会(ユーロ)
1月19日(木)
3月9日(木)
4月27日(木)
6月2日(金)
7月20日(木)
9月7日(木)
10月26日(木)
12月14日(木)
★基本的に7週間毎の木曜日に開催されます。
RBA理事会(オーストラリア)
2月7日(火)
3月7日(火)
4月4日(火)
5月2日(火)
6月6日(火)
7月4日(火)
8月1日(火)
9月5日(火)
10月3日(火)
11月7日(火)
12月5日(火)
★1月を除く、毎月第一火曜日に開催されます。
MPC議事録公表(イギリス)
BOE(イングランド銀行)に設置されていて、政策金利を決める機関ではありますが、先にBOEの政策金利が毎月上旬に発表されているので、重要指標とされない意見もあります。
しかし相場が大きく動く時も もちろんありますので注目はしておきましょう。
1月12日(木)
2月2日(木)
3月16日(木)
4月13日(木)
5月11日(木) (関連記事)イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表 (2017年5月11日)
6月15日(木)
7月13日(木)
8月3日(木)
9月14日(木)
10月12日(木)
11月2日(木)
12月14日(木)
★毎月第1~3週のどこかの木曜日に開催されます。
日銀金融政策決定会合
1月30日(月)~31(火)
3月15日(水)~16日(木)
4月26日(水)~27日(木)(関連記事)2017年4月 日銀金融政策決定会合の内容とトレードの関係
6月15日(木)~16日(金)
7月19日(水)~20日(木)
9 月 20 日(水)~21 日(木)
10月 30日(月)~31日(火)
12月 20日(水)~21日(木)
★赤文字の日程は 会合後に会見が予定されています。
★FOMCと同じく年8回開催ですが、固定曜日は設けず、まんべんなく平日に開催されます。
まとめ
まだ、FXを始めたばかりでファンダメンタルがわからない、という方でも、この日程を頭の片隅に置きながら関連ニュースに目を向けてみるだけでもかなりファンダメンタルの理解が進んでくるので、ぜひ活用してみて下さいね。
そして、徐々にここからファンダメンタルの知識幅を広げていきましょう。
F-collegeでは、ファンダメンタル記事を優しい内容にして掲載しているので、過去記事からも学べる事が多々あります。
ぜひ過去のニュース記事も読んでみて下さいね!


最新記事 by lumi (全て見る)
- 修行してきます! - 2016年12月31日
- FX初心者の疑問~FXの仕組み~ - 2016年12月31日
- 2017 EUの岐路 ~選挙ラッシュ~ - 2016年12月31日