こんにちは
Lumiです
今月は、ドル円、ヨーロッパ通貨のクロス円、そして ヨーロッパ通貨のドルストレート、これらの通貨で三角保ち合いが継続していますね。
先週、このF★collegeでも 三角保ち合いについての投稿がいくつかありました。
今日は、その三角保ち合いについて解説していきたいと思います。
三角保ち合いとは…
チャートパターンの一種。
価格の変動が一定の範囲で継続している状態を保ち合いと言います。
上昇・下降の値幅が徐々に狭まっていき、チャートの形が三角形のようになる状態を『三角保ち合い』と言います。
三角保ち合いになると、その三角の閉じた地点で価格が上下どちらかに大きく動く場合があるため注目されます。
パターン①

高値どうしを線で結ぶと右肩下がり、安値どうしを線で結ぶと右肩上がりの三角形をしています。
パターン②

高値どうしを線で結ぶと水平になり、安値どうしを線で結ぶと右肩上がりの三角形をしています。
パターン③

安値どうしを線で結ぶと水平になり、高値どうしを線で結ぶと右肩下がりの三角形をしています。
三角保ち合いになると徐々に動く値幅が狭まってきている事が分かります。
こういった形になったら、三角保ち合い後に起こりやすい大きな値動きに注意しましょう。
The following two tabs change content below.

これから先 気がつけば “人生の半分以上はFXの世界を楽しんできたな~” なーんて言えるトレーダーになれるよう日々精進して参ります!
宜しくお願い致します

最新記事 by lumi (全て見る)
- 修行してきます! - 2016年12月31日
- FX初心者の疑問~FXの仕組み~ - 2016年12月31日
- 2017 EUの岐路 ~選挙ラッシュ~ - 2016年12月31日