こんにちわ。Makoです。最近真夏日が続いて、オフィスでも家でもクーラーづくしで体が弱っています。定期的にトレーニングしないと大変なことになりそう(;´・ω・)
今日は私のトレードルールを公開したいと思います。(自分の備忘録もかねて。)いろんなルールを作ってはやってみて失敗して・・・を繰り返して。結果、これに落ち着きました。
ルール設定の考え方
ルールを作るにあたって、いろんな条件が必要だなーと検証してみた結果以下のモノだけが残りました。なぜこの条件が必要なのかも合わせて記載していきますね。
①シンプルであること
ルールはわかりやすく、なるべくシンプルにしないとね。
②毎日1時間くらいで済むこと
トレードをずっとしてると、あっという間に時間がたってしまいます。それだとほかのことが進まないので、ある程度短時間でできるようにルーチン化する必要がありました。(ただし過去の検証とかセミナー参加とか勉強とかは別時間で)
③お金持ちを目指さない
やっぱりね、トレードやるからには1億とか10億とか稼ぎたいって思うじゃないですか・・・。でも経験上、自分はこの考えでトレードすると負けることの方が多いことが気づいたんです。もともと稼ぎたい欲が強すぎるんでしょうね。欲に負けてしまい必要以上のリスクとって失敗してしまう自分がいるので。これは捨てることにしました。
それで、、、私のトレードルール
①高金利通貨をレバレッジ2倍以内で長期保有。
②長期保有分は損切りしない。
③短期トレードは、「溜まったスワップ+トレード利益」の50%まで負けてもいいと考え、LOT数と損切り幅を試算し、エントリーする。
④リスクリワードレシオは1.5以上になるようOCO設定する。
⑤エントリータイミングは、MAとMACDの日足のみ。
ざっと今のところこんなものです。長期と短期を同時に走らせている私は、スワップが結構大事でして。ルール①のトルコ、NZ、オージー、などに分散しながらスワップを増やしています。レバ2倍だとまあ行けますよ。長い目でみてますから。そして短期トレードはルール③、④を考え、エントリーする際に、負ける額(LOT×PIPS)を先に考えてからエントリーします。ここが結構オリジナリティかもしれません。これだけ勝ちたい!よりも、これだけ負けても痛くない!って発想からスタートするのです。ある意味、負ける前提ですね。そしてこのルール③だと仮に負けたとしてもスワップの50%までなので、口座資金(未決スワップ含む)はプラスのままなわけです。ここ大事です。短期トレードで失敗しても、日々、口座はプラスであること。このことが精神的なゆとりをもたらし、短期トレードでも焦りや不安からのトレードをしなくなりました。=結果勝率も上がっていきます。
はじめたころとは考え方がほぼ真逆
今のルールはFXを始めたころと考え方がほぼ真逆です。FX初めて少し勉強したころは、1日1万円勝つぞ、月30万勝つぞってノルマのような目標を立てていました。今は全く逆で金額でノルマは立てていないです。ノルマを作ると精神的に追い込まれてしまい、損切りできなくなってしまったり、長期投資のレバレッジを無駄に上げてしまうからです。(←僕の場合) しいていうならRRR1.5以上にだけはこだわっています。例えば、今はレンジ相場だからエントリーしたら(損切り設定しなくても)20-30PIPSは取れるだろう・・と思う時ってあります。でも、20PIPSで利確してしまうと、RRRが下がってしまうことになりますから、エントリーしないようになりました。その結果、無駄なトレードがへり、大きくは勝てないけど、負けないFXスタイルが出来上がってきたように感じます。
トレードルールはヒトそれぞれ
私は8桁資金を運用しているのでスワップだけでも1日4桁~5桁額が入ってきますので、半分スワップ生活状態です。いったん今はこれでもいいからこつこつと積み上げていこうと思っています。(いつかは9桁資産を作りたいですけどね笑)でも人によってはトレードの時間がしっかり取れる、トレードすることが楽しい。手法についてもスキャルピングやデイトレが好きって人もいると思います。大事なのは自分にあったトレードスタイルを作り、ブラッシュアップしていくことだと思います。

mako

最新記事 by mako (全て見る)
- <まとめ>米大統領一般教書演説の見どころ 2018.01.31 - 2018年1月31日
- <相場が動く>仲値とは - 2018年1月30日
- トレードする時間帯を決める【改定版】2018.01.26 - 2018年1月26日