2016年最後の大きな指標FOMCお疲れ様でした。
今年は、アメリカがいつ利上げをするのか否か、するならどのタイミングで、と長い期間 市場はその動向に注目をしてきましたが、やっと利上げの結果を聞くことができましたね。
振り返ると季節の移り変わりの早さに驚きました。
それでは早速、一週間の振り返りをしていきたいと思います。
週間トレード結果 * 12/12(月)~12/16(金)

今週は 前半のトレード状況が比較的 良かったので、久々にプラス収支で終えられるかと思いきや、それは叶いませんでした。
というのもFOMCの波に上手に乗り切れることができなかったのです。
FOMCの結果よりも日頃のトレードの方が結果を残していたので 大きな残念感が訪れ 初めて悔しさを覚えました。
ただ、この結果から、決定的な、今の私にとって最優先として取り組んでいかなければならない課題を見付ける事が出来ました。
判断力
私は その場その場の瞬時の判断を下すのに、まだまだ時間がかかっています。
今までも経験の足りなさ、勉強不足を感じていましたが、それが今週の数字として結果としてしっかり出ていました。
先週の振り返りの時に気付けたら良かったのですが、このタイミングで12月14日を経験して、やっと気付けました。
利を伸ばす為に ここ最近 指値(エントリー、エグジット共に)を減らしてきたのですが、私の性格には合わない事が分かりました。
もともと性格的に瞬発力のある方ではないので、事前に熟慮して入口出口を決めて放置してしまった方が(以前のやり方の方が)、結果として利益が保たれていることが分かりました。
成行決済の判断を、どうしてなのか…いつも迷ってしまうんです。
冷静な判断を下せていなくって、心がいつもそわそわ、自分の心と思考の何を信じて良いのか。。。
もちろん相場環境認識も甘い状態になってしまっています。
自分の性格にあったやり方、“指値を変どんどん変えていく” という以前のやり方に戻して、それにどんどん磨きをかけてきたいと思います。
冷静な判断を下せること=無理をしていない状況、を大切にしながら、この物差しで、今後もトレードスタイルを築いていきたいと思います。


最新記事 by lumi (全て見る)
- 修行してきます! - 2016年12月31日
- FX初心者の疑問~FXの仕組み~ - 2016年12月31日
- 2017 EUの岐路 ~選挙ラッシュ~ - 2016年12月31日