いくつかある注文方法のうちの一つ、OCO。
“OCO注文” というだけあって、私は以前からエントリーに使用していることも多かったのですが、エントリーでの使用方法を質問して頂いた経緯もあり、ここにも 記録として残しておきたいと思います。
OCOとは…
OCO ・・・One Cancel Other. 一度に2つの注文を出し、どちらか一方が成立すると、もう一方が取り消される注文方法。
使い方
普段、OCOを決済で使用している事が多いかと思います。
(一方を利確、一方を損切、として利用していますよね)
OCOは注文方法の一つなので、エントリーにも有効的に使用し、利益を上手に上げていきましょう。
具体的な使い方
レンジ相場で使用します。

白線と黄色線に挟まれたローソク足は、それぞれキレイに横並びになっています。
この様なレンジ相場でOCO注文を使います。
白線のちょっと上辺りにOCO1、黄色線のちょっと下辺りにOCO2の注文を入れます。
レンジの後、必ずどちらかへ相場が動くのを利用したエントリー方法です。
レンジ抜けの際は、比較的 相場が大きく動いてくれやすいので、レンジになったら、このOCOエントリーの準備をしてブレイク待ちをするのがオススメです。
相場がどちらに動いても しっかり利益を狙えるエントリー方法なので、チャートがレンジになった際には、ぜひ試してみて下さい♪
きっと良い具合にpipsを伸ばせるエントリーになります。
!注意!
注文が約定され(エントリーし)たら、直ぐに決済注文としてまたOCOを使用するか、ストップ注文を入れて下さいね。


最新記事 by lumi (全て見る)
- 修行してきます! - 2016年12月31日
- FX初心者の疑問~FXの仕組み~ - 2016年12月31日
- 2017 EUの岐路 ~選挙ラッシュ~ - 2016年12月31日
コメントを残す