半年ほど前に書いた記事の改訂版です。
主なトレード時間
8:30~10:00頃 東京時間+仲値が決まる時間帯
15:30~17:00頃 ロンドン時間
21:30~23:00頃 NY時間
+
25:00頃 ロンドンフィクス(夏時間は24:00)
この時間帯は値が動きやすく、トレンドの方向性が出やすい時間帯でありますので、チャートと向き合い、ニュースをチェックしたり、戦略を考える様にしています。
逆に言うと、これ以外の時間帯はあまりチャートを見ないようにしています。(見てしまうと気になって仕事に手がつかなくなるから)
いつも、24時間チャートが気になって仕方がない。ちょっとした動きでエントリーしたり決済したりしてしまう。(結果エントリーが多かったり、利食いが早かったりしてしまう)
という方は、時間を決めてトレードするとイイと思いますよ!
↓↓2017年5月19日記入↓↓
「安定的に利益を出すトレーダー」と聞くと、いつ、どんな相場環境でトレードやっても勝てる方法を知っている…と、
思われている初心者トレーダーの人たちに出会いました。
でも実はそうじゃないんですよね。
むしろ逆で、、「自分の得意バターンでしかトレードしない」から安定的に利益を出せるのです。
その得意なパターンというのを因数分解していくと、いろんな項目があります。
- 通貨ペア(ドル円、ユーロドル、ポンド円などなど)
- テクニカルチャート(移動平均線が得意、ボリンジャーバンドが得意)
- 時間軸(5分足、1時間足、4時間足、日足)
- トレードスタイル(順張り派、逆張り派)
- トレード時間(朝、午後、夕方、夜、)
などなど
勝っているトレーダーさんたちは、これらの項目の中で自分の得意な、勝てるポイントを見つけ出しているのです。
なので、全部ができる必要はないのです。(よくテクニカルチャートを全部使いこなす必要があると思われている方もいらっしゃいますが、その必要はナシ。自分に合うテクニカル分析を見つけられればOK!)
あなたがトレードする時間帯は?
24時間トレードできるFXははまってしまうとついつい長時間トレードしてしまうことがあります。またスマートフォンなどで気軽にチェックできてしまうのも、要因としてあります。
しかし、勝ち組みトレーダーは自分がトレードする時間帯を決めていることがほとんどです。
FXで利益を出すには、値動きが活発な時にトレードするのが最も効率が良いです。なので、その時間帯を狙ってトレードすることをお勧めします。
その時間帯は、「市場がOPENする1-2時間前後」がおすすめです。
絶対押さえておきたいのはロンドン時間、ニューヨーク時間、東京時間の3つ
通貨は、世界のどこかで常に取引されていますが、押さえておきたいのは、取引量の大きいロンドン、ニューヨーク、東京のOPEN前後の時間です。
ロンドン→16時OPENなので、15時~17時ごろにトレードする
ニューヨーク→21時30分OPENなので、21時~24時頃にトレードする
東京→9時OPENなので、8時~11時頃にトレードする。
といった具合でしょうか。
上記の時間帯と、自分の生活スタイルを上手に組み合わせて、トレードすることをお勧めします。
私の場合、NY時間に合わせて、21時~23時の2時間をほぼ毎日トレードしています。逆に言うと、東京時間はほとんどチャートも見ないですし、トレードもしません。
時間帯を決めたら、その時間帯だけを徹底的にやる!
私は昔、特に時間帯を意識しないでトレードしていました。そのころはやっぱり安定して勝てていなかったです。
負けたときも理由が毎回違っていて、なかなか成長できない、どうすればいいんだろうとへこんでいました。
そこで、時間帯を絞ってやってみると、その時間帯特有の動きがあることに気付きます。
東京時間の動き方と、NY時間の動き方では、傾向が違うのです。そして自分にはNY時間があっていることもわかりました。
これはなかなか言葉で言い表せないのですが、まさに経験してるからこそ感じる「相場観」みたいなものだと思います。
これだけは、本やセミナーでは学び取ることができず、自分でやってみるしかないです。
でも経験値を上げることで身につくことでもあると思うので、ぜひ「時間帯別の相場観」を身につけてトレードしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!何かのヒントになれば幸いです。

mako

最新記事 by mako (全て見る)
- <まとめ>米大統領一般教書演説の見どころ 2018.01.31 - 2018年1月31日
- <相場が動く>仲値とは - 2018年1月30日
- トレードする時間帯を決める【改定版】2018.01.26 - 2018年1月26日
コメントを残す