高金利通貨として人気の高いトルコリラ円ですが、最近はスワップに各社差がついてきたように感じます。(注:最近は増えてきたとは思いますが、そもそもトルコリラ円をトレードできるFX会社はあまり多くないですが)
独自に調査した主要FX会社の最新のスワップ一覧をまとめてみました。(BEST5)

(*3日分ついているところは1日平均に割り戻し)
ダントツ1位はヒロセ通商のLIONFXでした。いやー、ヒロセ通商さん、本当頑張っていますよね。他社と30-40円くらい差がある。1リラが40円~45円くらいのときは、トルコの政策金利が下がる前だったのもあって、各社110円くらいもらえていたのですが、最近はどんどん下がってきますね。こうなってくると、トルコリラを保有する魅力も少なくなって来ますね。しかしそんななかヒロセ通商さんはずーっと115円をキープしてます。素晴らしいです。トルコリラを保有するときはぜひヒロセ通商でやりましょうね。
各社スワップに大きな違いがある。
サービスにほとんど差別化ができないほど行きつくところまで行ってしまっているFX会社ですが、最近はスワップに関してずいぶん差がついてきたように思います。例えば、ヒロセ通商は、トルコリラや南アランドの買いスワップはかなり高いものの、ユーロ円の売りスワップはマイナスだったりします。(ユーロ円の売りは各社+5円とか+3円とかでマイナスにならない傾向があります)
他にもこれまでスプレッドもスワップも魅力的だった外為ドットコムでは、豪ドルのスワップが30円台と魅力低下の方向に繋がっています。長期投資ですでにポジションを持っているトレーダーさんにとってはつらいところです。スワップは、各国の政策金利に変動があったときに変動するのは仕方ないですが、なるべく高金利スワップでいてほしいですよね。スワップ生活は長期投資家の夢の生活でもありますので笑

mako

最新記事 by mako (全て見る)
- <まとめ>米大統領一般教書演説の見どころ 2018.01.31 - 2018年1月31日
- <相場が動く>仲値とは - 2018年1月30日
- トレードする時間帯を決める【改定版】2018.01.26 - 2018年1月26日
コメントを残す