海外の投資が国内の投資に比べて難しいと思われてしまうのは、為替変動リスクを考えないといけないからです。
外貨商品には以下のようなものがあります。
17.外貨商品
≪外貨預金≫
基本的な仕組みは円預金とほぼ同じ。
「円から外貨」「外貨から円」に交換する時のレートによって元本と利息が増減する。
通貨によって交換手数料に差がある。
≪外貨建てMMF≫
公社債を中心とした高格付けの短期金融商品で運用される投資信託。元本保証はないが、安全性が高い。
管理報酬や監査費用等の手数料がかかる。
≪外国株≫
海外の企業が発行している株式。株価の動きと為替変動のダブルのリスクがある。
海外にも、グローバルに展開する優良企業や、成長性の高い企業、日本企業以上に高い配当利回りが期待できる企業が数多くある。
≪外国債券≫
通貨、発行体、発行場所のいずれかが海外である債権のこと。
債券を購入(投資)することにより、債券の発行体に融資する(お金を貸す)ことになる。その見返りとして、償還(満期)までの間の利子がもらえる。償還(満期)になると元本は額面全額で返ってくる。
≪海外ファンド≫
海外で販売されている投資信託。日本株、外国株、債権、為替、商品などに分散して運用する。
多数の投資家から資金を集め投資のプロフェッショナルであるファンドマネージャーが運用する金融商品。
The following two tabs change content below.

nao
なを@専業トレーダーの卵です。FXを始めて1年半。まだまだたくさん勉強する事があります・・・!/Fカレ主催者

最新記事 by nao (全て見る)
- 1月16日の週発表の主な経済指標<ヨーロッパ編> - 2017年1月16日
- 【いよいよ大統領就任演説!】1月16日の週発表の主な経済指標<北米・南米編> - 2017年1月16日
- 1月16日の週発表の主な経済指標<アジアオセアニア編> - 2017年1月16日
コメントを残す