おはようございます
Lumiです
9月の長い秋雨も落ち着き、最近は気持ちのいい秋晴れの日が続いていますね。
そんな気候と伴ってか、ドル円も少し安定的に上昇していきそうな気配を感じる今日この頃です。
昨日(10月24日月曜日)の値動きから週足で見ると、しっかり上昇傾向になってきた様に思えます。
【ドル円週足】

先週は陰線となったものの、下ひげをつけて移動平均線を割らない形になりました。
ここから読み取れることとして、“下げたくない”。
売りよりも買いの方が強まってきている状況です。
短期移動平均線もしっかり上向きました。
昨日の月曜日も移動平均線に触れることなく陽線で今週をスタートさせています。
移動平均線に触れる位一時下げるかもしれませんが、大きくここで下落する、というよりは、レンジになるくらいで、中期的には買い目線で良さそうです。(もちろん、何か大きなファンダメンタル的な要素が出てくると話は別になります…)
では、ここでどこまで上昇していく可能性が見られるのか…、ですが、水平線を引いて次の注文が集中していそうな場所をみていきたと思います。
↓同じ週足ですが、広い目で見てみます。

先ず、直近の目標値として、105.4~105.5円辺りに向かって上昇しそうに思っています。
10月最終週ですし、もしも大きく動くとしたら、106.25円位までも視野に入れても良いのかな、とも。。。
ただ、忘れたくないのが、もうすぐ11月。
11月は米国債の利払いがあるので円高傾向になる、という事です。
★米国債の利払い … 毎年2・5・8・11月
11月15日は、ドルで受け取った利子を円に換える動きが強まる傾向にあります。
なので、今週としては上昇を目線でいきたいと思っていますが、11月に入ったら下げ目線も忘れたくはありません。
実際は、その時のチャートが全て。答え。なので、ローソク足と移動平均線との関係をしっかり見定めて、ここに書いた内容だけに固執せずにいきたいと思っています。
今週はドル円でエントリー上手に出来るかな~?、頑張ります!


最新記事 by lumi (全て見る)
- 修行してきます! - 2016年12月31日
- FX初心者の疑問~FXの仕組み~ - 2016年12月31日
- 2017 EUの岐路 ~選挙ラッシュ~ - 2016年12月31日
コメントを残す