8月のユーロ円の展望です。7月29日に日銀発表があり、一日で2.5円下落したユーロ円ですが、今後はどうなるのでしょうか。
基本的には6月のBREXITの影響により、円高基調であることは間違いないのでしょうが、ここのところ少し戻したりとなかなか展開が読めないのが現状です。また、ドル円と違ってチャート分析もユーロはあまり多くないので、独自でチェックしていくほかありません。(どなたかユーロ円やスイス円のチャート分析詳しい方いらしたら教えてくださいw)
月足

ローソク足・・・7月にタクリ足、6月に下ひげ長めの陰線を付けております。もしかしたら少し転換点に来ているのかもしれません。
移動平均線・・・短期・中期は下落、長期は横ばい(やや下落)
ローソク足とMA・・・短期線とローソク足のかい離約3円。
トレンドライン・・・下落方向
8月は過去9年間の中で8回下落しているのがユーロの特徴です。6,7月のローソク足の形と、MAまでの距離があるので、今月は陽線で来るかもしれませんね。どうでしょうか。
週足

ローソク足・・・大陰線、ここ2週は上ひげ陽線、上ひげ陽コマ
移動平均線・・・短期はよこばい、中期・長期は下落
ローソク足とMA・・・短期線よりは上にローソク足
トレンドライン・・・下落方向
ブレグジットを最後に底値を切り上げて来ています。少しボックス相場っぽい感じですかね・・・。2015年2月のころとにたような形に見えなくもないです。ただし、MAの中期と長期の位置が違うので、下落方向が強いのは間違いないかと。
日足
ローソク足・・・もみ合い
移動平均線・・・デッドクロス間近です。しかし少しだましっぽい感じもします。5月2日のデットクロスに似てるかもしれません。
ローソク足とMA・・・ローソク足が5日線より下にありますね。少し距離もあるので、5日線まで値を戻す可能性があります。
トレンドライン・・・下落方向
このままいくとデッドクロスすると思いますが、その後下落トレンドになるか、ちょっと先が読めません。いったん5日線の115.3くらいまで戻すのではないかと思っています。
さて、どうなるでしょうか・・・。

mako

最新記事 by mako (全て見る)
- <まとめ>米大統領一般教書演説の見どころ 2018.01.31 - 2018年1月31日
- <相場が動く>仲値とは - 2018年1月30日
- トレードする時間帯を決める【改定版】2018.01.26 - 2018年1月26日
コメントを残す