先日(9/25)に、“今週注目したいエントリー”と題したブログにNZD/USDの事を書きましたが、今週は結局エントリーを見送る事にしたので、それについて書いていきたいと思います。
日足
①
ちょっと見難いと思うので拡大も… ☟
②
9/26(月)
①のチャートにある様に、過去を見てみると長期MAにローソク足がタッチしながら上昇トレンドを築いてきていました。
(② 右から4本目、赤い陽線が9/26の日足です)
なので、今回も長期MAタッチしたら(もしくはその近くまで下がったら)エントリーしようと月曜日は逆指値を入れて待ち侘びていました。
しかし、あとちょっとの所まで下がって来ず。。。
エントリー出来ずに翌日に持ち越します。
9/27(火)
翌日はそのまま長期MAの方へ伸びることなく素直にトレンドに沿って上昇。
一瞬エントリーをしようか迷いましたが、短期MAを陽線ローソク足のヒゲではなく、実体が抜けて欲しかったので、それを待ってこの日も終わってしまいました。
ちょっと素直に上げてこなそうな気配を感じる様な…気のせいの様な…、迷いが出始めてきたのはこの日の夜です。
9/28(水)
昨日が陽線で終わっているものの、上ひげを長めに残して終えていたので、やはり様子見で良かった、と安堵した朝を迎えました。
が、短期MAが中期MAと長期MAの間に入ってきてしまい、ローソク足も下げる方向へばかり動くのでうかつに手を出せないまま終了しました。
(日足、週足、月足、上位足が上昇の買い目線の中なので、順張りを考えると60M足での売りポジションは考えられませんでした)
9/29(木)
はてさて…、今日です。
昨日のローソク足を確認してみると、下ヒゲの長ーーーい陰線。
一昨日は上げたくない、って上ヒゲ伸ばして、昨日は下げたくない、って下ヒゲ伸ばして…。
短期MAが中期MAと長期MAの間に入って方向性を失っている時期に突入してしまった事が確定したので、今週はNZD/USDのエントリーは見送る決断をしました。
これでポンド円に集中します!(笑)
では、ここで週足、日足の様子も確認していきたいと思います。
週足

長期MAの下げる角度が緩くなってきましたね。
長期MAも横ばいから上昇してくると一層 買いやすい相場環境になっていきますね。
今週の週足は陽線ではありますが、オシレーターの下向き加減が気になります。
ダイバージェンスが発生しています。
(ストキャスの白い手書きの線、直線で描けなくってすみません…)
上昇トレンドの終息が近付いてきたサインを出している気もしています。
でも、もしかしたら中期MAにタッチして再度上昇になる為の一旦下げなかもしれませんが…現状ではまだよく分かりませんね。
月足

直近高値と直近安値に白い線を引きました。
そして、その中間の価格帯に黄色い線を引きました。
チャートを見てわかる様に、今月は その中間点=半値戻しの地点にきています。
この黄色い線、過去をさかのぼってみると、レジスタンスになったりサポートになったりという事を何度か繰り返しています。
という事で、この黄色い線付近は長期に渡って注文が集中し、意識され続けてきた価格帯だという事が分かります。
この黄色い線が、やはり重いレジスタンスとなって下降していくのか、はたまた、長期MAに向かってもう少しの上昇を続けていくのか。。。
見ものです。
ストキャスも80を超えた地点で上昇の勢いを弱めて、横ばいになりつつあるので、そう長い上昇にはならなそうです。
まとめ
迷いがある時にはエントリーをしない! 自己資金を大切に守りました。←当たり前です。笑
自分が分からない時は、他の人も迷っている、と聞いた事があります。
確かに、今週は他の日に比べて日足を見るとボラティリティの小さめな日が続いています。
ここからも 相場に向かう多くの人達も 迷っていて取引量が少なかった事を表していましたね。
そして、火曜&水曜の長めのヒゲの様子からも伺えましたね。
さて…、来週はどうなるのでしょう?
楽しみです。
もし、ロングでのエントリーが可能になったとしても長期的には、買いが落ち着いてきている様なので、長期持ちはしないでおきたいと思います。
久々に エントリータイミングに出会えます様に…☆


最新記事 by lumi (全て見る)
- 修行してきます! - 2016年12月31日
- FX初心者の疑問~FXの仕組み~ - 2016年12月31日
- 2017 EUの岐路 ~選挙ラッシュ~ - 2016年12月31日
コメントを残す