仲値とは
銀行などの金融機関で、顧客が外貨を売買するときに適用されるその日の基準レートのことを指し、外国為替市場の実勢レートを参考に、銀行などがそれぞれ独自に決定します。
為替レートによほどの大きな変動がない限り、通常の顧客はその日の外貨の売買を、仲値を用いて行うことになります。
引用:ZAI fxより
一般的な通貨の両替や企業が貿易で稼いだ(支払う)時のレートを決定するときにこの仲値を使うとのことです。
毎朝10時ごろが仲値を決定する時間帯になります。
一般的に、対象通貨ペアはドル円となり、10時に向けてドル円が上昇する傾向にあると言われています。
(しかし最近はそういう傾向でもなく五分五分のようです)
この時間帯に向けてスキャルピングなどでトレードする個人トレーダーが存在します。
いずれにせよこの時間帯はドル円価格が普段より動く傾向があるので、トレードする際は要注意です。
The following two tabs change content below.

mako
Fカレ総合プロデューサー/ FXトレーダー歴3年目 /
長期投資中心のスタイルです。日足、週足でエントリーすること多し。安全性高く、リスク管理を最優先。大きく勝つことよりも負けないトレードスタイルが特徴です。
よろしくお願いいたします。

最新記事 by mako (全て見る)
- <まとめ>米大統領一般教書演説の見どころ 2018.01.31 - 2018年1月31日
- <相場が動く>仲値とは - 2018年1月30日
- トレードする時間帯を決める【改定版】2018.01.26 - 2018年1月26日
コメントを残す