トルコリラ円のスワップに各社、ばらつきが出てきました。以前も各社比較を記事にしたのですが、その差はどんどん広がってきています。今トルコリラ円でスワップが高いのは、LIONFXのヒロセ通商です!本当に頑張ってます!1万リラで1日115円!をずっとキープ。このまま走り続けて欲しいです。他のFX会社は70円台〜80円台が中心です。そこでそのスワップ差に目をつけて、口座を分けて両建てポジションのスワップ狙いをやってみました。
10万リラでスワップは1日360円前後。
今回の口座は、ロングでLIONFX、ショートで外為ドットコムを活用。スワップ差を見てみると、115円-79円で36円。10万リラ保有で1日360円のスワップを取るという作戦に出ました。
問題点①:スプレッドという大きな壁
トルコリラはスプレッドが広いのが課題です。LIONで4.9銭、外為ドットコムで7.0銭。しかし指値でエントリーしてしまうとどっちが約定しなかったら嫌だなと思い、成り行きで同時エントリー。その結果、価格差は広がってしまいました。
問題点②:口座によって価格が結構ずれる
取扱い高が少ない通貨ならではの課題でしょう。同時間にチェックしてもけっこう価格差がずれるんですよね。これじゃあ成り行きでポジション整理ができないではないかと今から不安になっています。
その結果、含み損がずーっと埋まらない。


8月30日にエントリーして6日が経ちました。スワップは、+8050円と、−5,020円でトータル+3,030円です。これは順調です。おもったよりハイスピードでスワップが溜まっていきます。細かくは見ていないですが、たぶん外為ドットコムのスワップが日々変動しているのでしょう。
が!!、
しかし含み損益の幅が変動する。問題点②の影響がもろにでてしまう。という結果に。
今後は、まずは指値で同時価格でエントリーが必須。次に価格差については・・・どうしようもないので、FX口座の癖をもう少し研究してLOTで調整するなど別の手を考えていきたいと思います。はい。

mako

最新記事 by mako (全て見る)
- <まとめ>米大統領一般教書演説の見どころ 2018.01.31 - 2018年1月31日
- <相場が動く>仲値とは - 2018年1月30日
- トレードする時間帯を決める【改定版】2018.01.26 - 2018年1月26日
コメントを残す