こんばんは
Lumiです
大変遅くなってしまいましたが、10/10-14分のトレード結果のご報告です。
今週は、数字的には ひどくよろしくないものでしたが、内容としては納得のいくものとなりました!
そして、個人的には面白かった一週間でした。
今週はいつものポンド円だけでなく、ドル/円・NZD/USDもトレードしてみました。
では早速…

12勝7敗 * 勝率 63.2%
損益率 0.17
pips損益 ー781
損益額 -96,828
マーケット決済
まず最初に、今までにない位 トレード回数が多い一週間でした。
先週も多くてびっくりしていたのですが、今週は更に上になりました。
振り返ってみると、どんどんエントリーしたくなるほど、エントリーポイントが見易かったです!
ただ、途中、思惑程の伸びがみられず、マーケット決済を多くしています。
それによって、利食いをしっかり行え 少しずつでも利益を積み上げる事ができました。
今までの私は 指値を動かしながら、指値orストップ決済に持ち込んでいたのですが、それではギリギリ利確できずに反転マイナスになってしまった事が何度かあったので、今回は成行(マーケット)決済をどんどんしていこう週間!と題してやっていました。
効果は ばっちり!
指値を動かすのも臨機応変だと思うのですが、心がざわついたら(相場の伸び悩みを察したら)その時点で即決済!!! してきました。
結果、こっちの方がずっと臨機応変でした♪
これからも伸びる所とそうでない所を見定めながら、マーケット決済も多様していきたいと思います。
損益率(リスクリワードレシオ)
損益率を気にする様になり、今の自分のトレードには合わない指標だと感じていたので、今回はこれを思い切って気にせずにエントリー&決済していました。
というのも、エントリーを先ず迷うのです。
“ここは本当に欲しいpipsに届く程の伸びしろを期待出来るのかな…”、“ここは手堅いからエントリーしたいけれど、損益率が悪くなるからやめなきゃいけないのかな…”なんて思ったり、エグジットも同様、“あとちょっとで欲しいpipsに到着するし伸びがあやしいけれど指値はこのままにしておこう”…等々。
これらの迷いを一切意識しないことによって、エントリー&エグジットをシンプルに考えられました。
その結果、いい感じに利食いを重ねる事が出来ました。
ただ、損益率は、とっても大切な振り返り指標である事には間違いありません!
(トレードと同じで、そのやり方が合う人合わない人がいるだけです。勝ち組トレーダーさんの中でも意見が分かれています。)
また追々、自分の成長に合わせて意識していけると良いな、と思っています。
単に今の私は上手に使いこなせていない、というだけ。
そうはいっても自分のスタンスを明確にするためにも、計算した結果が悪くてもしっかり残していこうと思います。
勝率
一週間トレードしながら、いつも現時点での勝ち数が負け数より多くなっているかを気にしながらトレードしていました。
詳しい計算はその場その場ではしていないのですが、これを意識するだけで、程よい緊張感からしっかりチャートを見ていく事ができました。
塩漬け決済も計画的に、勝率をキープしながら、これなら今後巻き返せる額だと見込んで決済する事が出来ました。
塩漬け決済
一万円以上のマイナス額は全て塩漬け決済です。
3ポジションを4回に分けての決済。
元々計画的に塩漬け解消しようとしていたのは1ポジションのみ。(1つを2回に分けて決済しました)
ただ、上から3・4段目のマイナス分は間違い決済。。。
そもそも塩漬けしていたのがいけないのですが、注文方法を間違えて、一気に塩漬け決済を意図しない場所でしてしまいました。。。
こんなこともあるので、やっぱり塩漬けなんてしない方がいいですね。
改めて実感。。。
塩漬け回数は減たものの、未だにゼロになっていない自分の未熟(放置し過ぎ)さに恥ずかしいばかりです。
これがなかったら今週もプラスで終えられたのに…、しかも金曜の夜に起こったアクシデントだったので巻き返しの仕様もなく…。苦笑))
ただ、先週のトレード内容~それ以上のパフォーマンスを今後もしっかり行えれば、早々に巻き返せる額なので、ギャンブルにしない様に気を付けながら、今週も楽しくトレードしていきたいと思います。


最新記事 by lumi (全て見る)
- 修行してきます! - 2016年12月31日
- FX初心者の疑問~FXの仕組み~ - 2016年12月31日
- 2017 EUの岐路 ~選挙ラッシュ~ - 2016年12月31日
コメントを残す